2010年10月6日水曜日

第2回商店街うんちくツアー 交流会(2)

嶋田◆さてこれからお話を始めますが、まずご紹介しておきましょう。
 

 左から、先ほどお邪魔した「都屋」の佐久間さん。
 そして、さきほどお邪魔した「本牧ガーデンセンター」の細野さんです。駆けつけてくれました。
 右側が、本牧の町内会長、石田さんです。
 
 司会は私、横浜シティガイド協会の嶋田が務めさせていただきます。

 本牧というところは花の栽培農家が多くて、昭和の初めでも18軒の農家がありました。
 その中で一番古いのが通称ジャーメン農場、藤沢花園というところです。
 細野さんのお母様はその藤沢の系譜だということですが、まずはその辺のところからお話を伺いましょうか。

細野◆祖父は造園業を行っていたのですが、そのいとこがジャーメン農場を始めたのです。西洋ツツジ、アザレアを日本に初めて持ち込んだのが藤沢でした。














▲石田兵一著『雲水伴侶』より ジャーメン農場
 
嶋田◆スクリーンにジャーメン農場の写真が映っていますね。これは、こちらの石田さんのお父様からお借りしたものです。

 さて、石田さん、今日歩いたところは本牧通りですが、電車道ともいわれていましたよね。

石田◆市電がきたのは、明治の終わり頃でしょう。最後は昭和45年でした。
 本郷町という停留所がここ旧上台市場の前にありました。昭和17年頃までです。
 そのあと箕輪下、本郷町を廃止して本牧1丁目という停留所を作ったのです。

 戦後は小港から三渓園まで商店はありませんでした。その間は全部進駐軍でした。

嶋田:いまの新本牧地区ですね。接収地の風景を見せてもらいましょう。
 ほんとうにフェンスの向こうは外国でした。


 


 さて、そこで本牧の花屋さんです。

細野◆昭和30年頃は、米軍の人たちも景気よかったのです。1ドル360円でしたからなおさらでした。
 日本人に比べれば非常に良い給料だったと思います。
 クリスマスともなると、アメリカ人はいいものがあれば買い替える。一軒の家の中で、2本3本と飾っていました。庭にも部屋にも。
 大きいのは天井を突き抜けるほどのものもありました。
 ほかの花屋では、クリスマスになると花束や洋蘭などがどんどん出ました。1輪500円くらいで仕入れたのを1万円2万円で売れたそうです。

嶋田◆洋花が多いですね。ほかの町だと菊などが登場するけど、本牧はやはり違うのかな。

細野◆蘭やバラなどを扱うと需要が多かったのです。日本人にとっては高嶺の花でしたが。

嶋田◆米軍がいてアメリカナイズされた町だったわけですが、今日歩いていただいたのは昭和30年代のレトロな雰囲気でした。
(つづく)



0 件のコメント:

コメントを投稿