2010年3月21日日曜日

中区善意バザー@上台集会所


 日時は3月21日(日)
 10時から14時まで

 掘り出し物がある…かも…知れない

2010年3月20日土曜日

第1回商店街うんちくツアー(八百屋森北)

 商店街うんちくツアーで巡るお店の4軒目は、八百屋さんの「森北」。
小さな店舗であるが、独特の品揃えやお店でひと手間かけた筍などが人気を博している。

 

 八百屋さんなのに糠床(ぬかどこ)を売っているのがスゴイ!
 お婆ちゃんから引き継ぐ秘伝のヌカらしい。
 「森北」で買った野菜を、これで糠漬けにしたら、さぞかし美味しいのでは……。


 

 静岡産の野ぶき。
 煮物にするかな。

 

 お店で茹でた鹿児島産の筍!
 中華料理に使うか、それとも煮物?

 このまま食べても美味しそうだぁ!

 
 







大きな地図で見る

2010年3月19日金曜日

第1回 商店街うんちくツアー(岩太屋酒店)

 店頭に表示されている「わんまいる」とは、商品を毎週届けるシステム。
一品から配達無料で毎週決まった曜日・時間帯に注文商品を届けてくれる便利なサービスだ。

「岩太屋」のチラシによれば、月曜日は北方2丁目・本郷町1~2丁目、火曜日は本牧満坂、水曜日は本牧2丁目、木曜日は北方1丁目、金曜日は本郷町3丁目、土曜日は本牧1丁目となっている。
 ここは酒屋さんであるが、取扱商品には惣菜もあるようだ。

 店内には酒類や飲み物と並んで、こんなものも!



 外国製のお菓子類だ。

 

 これはアメリカのキャラメルポップコーン。


 
 WILKINSONのジンジャエールも1本から買える。
 
 このような品揃えは、米軍住宅があった頃の名残ともいえる。

大きな地図で見る

2010年3月18日木曜日

地域情報を発信している『タウンニュース』(3月18日号)で、商店街うんちくツアーのことが紹介されている!

2010年3月17日水曜日

第1回商店街うんちくツアー(肉のたかはし)

お店の看板を見ると、「有限会社宮崎商店 肉のたかはし」と書かれている。
「宮崎商店」であり、「たかはし」でもある、不思議な店名。




お店のホームページを見ても、そのように書いてある。

 会社名が“宮崎”であり、屋号が“たかはし”なのだろうか。
 それにしても何故?

 その辺の事情については、“商店街うんちくツアー”の当日、お話が聞けるかもしれない。
 意外な歴史が隠されているかも…

 

 ここの手づくりベーコン。ナポリタンに使うのはこのベーコンか、あるいはハムか。
 それともウィンナー?

 当日の試食会が楽しみである。

 

 店頭に張られている肉を使った料理のレシピ。
 これは“豚肉ソテーのハワイアン”。
 なかなか美味しそうだ。

2010年3月16日火曜日

第1回商店街うんちくツアー(満寿屋)



 今回の「商店街うんちくツアー」で回る店を確認しておこう。

 まず最初に訪問するのは製麺と和菓子の「満寿屋」さん。



 うどん、ソバなどと一緒にパスタも製造している。
 その中には生パスタも。

 早く茹で上がり、もちもち感がソースとのからみが抜群に合う。なんといっても乾麺ではあじわえない食感とフレッシュ感とお口に広がる爽やかな小麦粉の風味。

 

 デュラム粉セモリナ引きとなめらかもちもち感を出すために、強力粉を製粉業者へ満寿屋専用で特別注文。その日の気温・湿度により研ぎ澄まされた職人の五感により加水やコネ時間が微妙に変わってくる。
 こだわりのあるレストランでは、生パスタを使用するところが徐々に増え始めており、満寿屋の生パスタも静かなブームを呼んでいる。
【同店のHPより】


 小麦粉を扱うお店ということで、麺だけではなく和菓子も製造している。

 

 路上で買い食いするのではなく、自宅に持ち帰って煎茶とともに味わいたい。





posted by よんなん

大きな地図で見る

2010年3月12日金曜日

本牧の商店街を探検! 第1回商店街うんちくツアー


 地域の人たちに地域の商店街を知ってもらい、少しでも町の賑わいを取り戻したいということで、商店街が添付チラシ(PDFファイル)のようなイベントを企画しています。

 商店街のにぎわい創造と話題づくり、魅力発信を行うため、商店街個店の店主がリレーで専門知識を披露する「商店街うんちくツアー」。
 参加者は商店をめぐり、店主が語る取り扱い商品やそれにまつわる文化、歴史などを聞きます。
 その後、商店街の歴史や魅力をテーマとした交流会を開きます。

【開催日時】 平成22年3月27日(土) 午後2時~4時頃



【会  場】 上台集会所
【主な内容】
●上台集会所 本牧通りの商店は魅力がいっぱい!

●1店舗目  満寿屋(製麺・和菓子)

●2店舗目  肉のたかはし(肉店)

●3店舗目  岩太屋(酒店)


●写真とお話で振り返るチョット前の本牧(大谷卓雄氏)
 
●ナポリタンの試食 上記商店で扱っている食材を使用。
(調理担当は日本ナポリタン学会会員)



【なぜナポリタンなのか】
 茹でたスパゲッティにピーマン、玉ネギ、ベーコンなどを加えてケチャップで炒めたお手軽な料理、ナポリタン。
 それは戦後、横浜に駐留したアメリカ軍の食事にヒントを得て考案されたといいます。
 かつて、米軍住宅が建ち並んでいた本牧ほど、ナポリタンを食べるにふさわしいエリアはないでしょう。


【申し込み】
●参加費 無料!
●定員  20名ほど(応募者多数の場合は抽選)
●申込み メール、FAX、電話で中区役所地域振興課まで(氏名・連絡先)
メール naka4south@gmail.com
FAX  224-8215
電話  224-8131

●主催  本郷町商栄会、本牧1丁目東商友会、本牧リボンスタンプサービス会
●協力  中区役所、中本牧コミュニティハウス、日本ナポリタン学会、4南元気づくりの会